さぽろぐ

文化・芸能・学術  |

ログインヘルプ


2012年05月04日

VHS『歴史の道百選 中山道』全4巻 TDKコア

☆VHS『歴史の道百選 中山道』全4巻 TDKコア 
・『歴史の道百選 中山道 第1巻 碓氷峠越え』(坂本宿~碓氷峠~追分宿)約37分  
 全行程12km、緑豊かな古街道、
碓氷関所跡、おじぎ石。四大関所の一つ、資料館、松井田町、石垣、総欅作り、唯一現存復元門、御関所廃止届、 1’07”経過開始
 坂本宿~五料の茶屋本陣、五料村、上段の間、青面金剛塔1740年建立、夜泣き地蔵、茶釜石(叩くと金属的な音)、中山道540km、69宿、間口の狭い家、千本格子、江戸から17番目、旅籠や多い、3’24”
 堂峰番所跡、かつては見晴らしよく関所破りを見張っていた遠見番所、門の土台石、ヒメジョオン~刎石ハネイシ坂、柱状節理、石仏群~上り地蔵・下り地蔵、常夜灯~三枚石、8’06”
 覗のぞき~風穴~ 坂本宿を見下ろせる、12’05”
 刎石茶屋跡、h793m 刎石山山頂の四軒の茶屋跡石垣、~弘法の井戸~座頭ころばし、湿った土と石ころ~ 13’38”
山中茶屋跡、峠の真ん中で13軒立場茶屋、安政遠足トオアシ(安中藩、日本最初のマラソン)、17’37”
 碓氷峠~熊野(皇大)神社、狛犬、風車石像1688年、本殿3つ。上州・信州国境、古鐘(鎌倉期)、シナの木御神木~金原やぶ(金原忠魂碑)~思婦石(ヤマトタケル伝説)~一つ家の歌碑~碓氷川水源、ワサビ田~碓氷峠見晴台、狼煙台、浅間山、万葉集の歌碑~碓氷峠遊覧歩道、ミツバウツギ、クワガタソウ~二手橋にて~ h1200m 、18’58”
軽井沢宿~追分の一里塚、江戸から40番目~ つるや旅館と周辺土産物屋に古い面影、29’37”
 追分宿、本陣跡、本陣石垣~追分の分去れワカサレ、石道標、常夜灯、歌碑、石造物群、追分節発祥地、~浅間神社、枡形の茶屋~ 31’09”
陽春から秋の歴史と叙情、きつい坂のトオアシハイキング。

・『歴史の道百選 中山道 第2巻 鳥居峠越え』(奈良井宿~鳥居峠~薮原宿)約34分  
 中仙道、石畳、
贄川ニエカワ関所、曲物や漆器取り締まり、白木改め、女改め、口留番所、1’18”経過開始  
 八幡神社、奈良井宿手前で二百地蔵、杉並木、2’25”   
 奈良井宿~奈良井五カ寺(大宝寺、専念寺、法然寺、長泉寺、浄龍寺)庭園~水場~鍵の手(敵への防御、火災防止)~中村邸(櫛問屋、間口狭い、出し張り作り、小屋根、鎧庇、吊り金具で吊る当宿場のみ、看板吊る飾り屋根、袖壁、くぐり戸、通り土間・店・勝手・中の間・座敷・裏庭)~高札場~、天保から弘化年間の建物多い、国の重要伝統的建造物群保存地区、奈良井千軒、漆器・曲物、楢川村、漆塗り材料の錆び土産出、 3’28”  
 鎮神社、奈良井村鎮守、峠越え安全祈願、石仏群、 15’10”  
 中の茶屋、 石畳復元、18’07”  
 葬ホウムリ沢、木曾氏と武田氏の古戦場で敗れた武田武将500人の亡骸を葬ったという、木曽路一の難所、旧国道合流、18’36”   
 子産みの栃、頂上手前、子宝に恵まれない人が木の穴に捨てられた子を育てて幸せになったという伝説があり、この栃の実を煎じて飲むと子宝に恵まれるという。 23’45” 
 鳥居峠、h1192m、戦国期、木曾氏が戦勝祈願を峠で行い勝利したので鳥居を建立したことに由来する。御岳遥拝所、石碑、 24’22” 
 丸山公園、峠を薮原側に少し下ったところにあり、芭蕉句碑もある。25’36”  
 薮原宿、江戸から36番目、タガソデソウ、つげのお六櫛、木祖村、 29’24” 
 春夏秋最適な歴史と自然のハイキングコース。

・『歴史の道百選 中山道 第3巻 馬籠峠越え』(妻籠宿~馬籠峠~馬籠宿)約34分  
羅天、野尻と三留野の迂回路の古道:与川道から妻籠宿を経て馬籠宿(島崎藤村の故郷)への馬籠峠越え、木曽川、木曽名所図会、木曽の桟カケハシ、国道19号線(旧中仙道)、
与川道、~ウツギ、阿弥陀堂、竜のひげ(ジャノヒゲ)~松原御小休所マツバラゴコヤスミジョ、ヤマサギゴケ、ツルキンバイ、キバナノヤマオダマキ、中山道に合流、3’03”経過開始  
 三留野宿:江戸から41番目・長さ2丁15間230m余594人77軒旅籠32本陣脇本陣各1、~本陣跡、枝垂れ梅~等覚寺、円空仏:弁財天十五童子像・韋駄天~、9’40”   
 上久保の一里塚、妻籠宿手前、江戸から78番目、11’15”  
 妻籠宿ツマゴ:南木曾町:江戸から42番目、~口留番所跡近く、鯉岩、木曽名所図会~妻籠宿本陣(復元、上段の間、)~脇本陣奥谷~歴史資料館、和宮から拝領した車付長持~ギンモクセイの大木:長野県指定天然記念物、だし張り作り~上了子屋、牛つなぎの鉄環~松代屋、御嶽講のまねき板、厩ウマヤ~上嵯峨屋:木賃宿~下嵯峨屋・板葺き・石置屋根~、重要伝統的建造物群保存地区、 12’42”  
 男滝オダル・女滝メダル、~石畳道、さわらの大木:樹齢300年、神居木カモイギ・神居座~、20’29”  
 白木改番所跡シラキアラタメバンショ、一石栃イチコクトチの番所跡、木曾五木(ひのき、さわら、あすなろ、こうやまき、ねずこ)伐採禁止の木材取り締まり、~立場茶屋、茶屋の人たちの墓所~、22’48”   
 馬籠峠マゴメh801m、~正岡子規句碑、コアジサイ、熊野神社~峠集落、十返舎一九歌碑~、 24’18” 
 馬籠宿714人、島崎藤村実家は本陣・問屋・庄屋、~藤村記念館(本陣跡)、馬籠本陣礎石~、28’14” 
 新茶屋、立場茶屋、江戸から83番目一里塚、~一里塚~藤村碑「是より北木曽路」信濃美濃国境~芭蕉句碑、落合の石畳~、30’35”
  
・『歴史の道百選 中山道 第4巻 東美濃路』(落合宿~三城峠~御嵩宿)約35分  
岐阜県中津川市の落合宿から中津川宿、大井宿、大湫宿オオクテ、細久手宿、御嵩宿ミタケまで。国道19号線、21号線沿いで、中津川市、恵那市、瑞浪市、御嵩町。緑豊かな歴史の道。
「是より北、木曽路」藤村石碑、新茶屋、木曽(長野県)と美濃(岐阜県)境、
落合の石畳、十曲峠、ヒトツバタコの木(ナンジャモンジャ)、1’52”経過開始  
 医王寺、山中薬師、十返舎一九「木曽街道続膝栗毛」、きつねこうやく:看板、版木、効能書き、落合川、~下桁橋:木曽街道六十九次・広重画~、4’35”   
 落合宿、江戸から44番目で美濃国最初の宿、本陣の井口家の門は加賀藩より贈られた物、6’15”  
 大井宿、江戸から46番目宿、本陣内樹齢300年以上松老木、7’21”  
 西行苑、西行亡くなるまでの3年間過ごす、~西行塚、七本松坂~槙が根~一里塚~西行の森、恵那山展望、百種類桜~槙が根追分、石道標「右西京大阪 左伊勢名古屋(下街道) 道」~下街道:幕府から通行禁止令~乱れ坂~乱れ橋~紅坂ベニ~深萱フカガヤの立場跡、立場本陣~、8’09”  
 三城峠ミツジロh382m、展望よく近くの三つの城(権現・奥の権現・藤城)が見えたので、~樫の木坂~権現山~一里塚~阿波屋の茶屋跡~三十三観音~尻冷し地蔵、しゃれこ坂、やまなみ坂、寺坂、十三峠越え終わり~、14’27”   
 大湫宿おおくて、天保期人口338人、家66軒、本陣・脇本陣各1、旅籠30軒、格子戸・虫籠窓・土塀、~大湫宿脇本陣~神明神社、神木樹齢1200年杉~観音堂~、 18’23” 
 琵琶峠、石畳、頂上から伊吹山・鈴鹿山脈・加賀の白山展望、~弁財天の池~、21’18”
細久手宿:256人65軒本陣脇本陣各1旅籠24、尾張藩本陣・大黒屋は昔からの旅籠・箱階段、~鴨之巣一里塚コウノス、ドクダミ、ウツボグサ、ノアザミ~謡坂うとうざか御殿場:皇女和宮休憩所、ラベンダー~一呑の清水ヒトノミ~耳神社、願成就で年齢分のキリをすだれに編む~、さいと坂下る、和泉式部廟所~、24’08” 
 御嵩宿、大寺山願興寺(開創平安時代)に江戸期初期領地が与えられ門前町として栄えた、~御嵩宿本陣~願興寺:国重要文化財~、31’12” 




あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(古道)の記事
 遠江三十三所観音霊場巡礼道 (2018-03-30 18:58)
 川根路 (2018-03-18 23:56)
 静岡市清水区、富士市、沼津市:千本街道、海岸線:基礎資料 (2016-11-20 15:01)
 大川街道、静岡県道南アルプス公園線 (2013-05-03 09:28)
 ☆VHS『歴史の道』日本通信教育連盟 全10巻 (2012-07-10 18:42)
 ビデオ『歴史の道百選 東海道』全3巻 TDKコア  (2012-05-04 14:57)

Posted by 兵藤庄左衛門 at 15:01│Comments(0)古道
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
VHS『歴史の道百選 中山道』全4巻 TDKコア
    コメント(0)