さぽろぐ

文化・芸能・学術  |

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2007年09月23日

久能山東照宮道

   久能山東照宮道(久能街道)
 古代、中世の安部の中心地だった横田町の西隣、伝馬町の旧東海道南側に「久能山東照宮道」の石碑(t-1)が立つ。ここが駿府からの久能街道起点である。南に向かいまっすぐ道が続き、国道一号線に出られるが、昔の道はこんなにまっすぐな訳はなく区画整理された道になったことは明白である。東の交差点から国一を渡りいったん数十m西に行くと「日切地蔵」(t-2)がある。本筋は東の交差点から南を目指す。広い道で交通量も多く昔をしのばせるものは皆無である。南幹線に突き当たり、ここから南は道が狭く、東の「八幡山」(t-3)に沿い道が湾曲しており、昔の風情が残る。八幡山はかつて山城であった。道脇には現在の「久能街道」の金属標識もある。「八幡神社 」(t-4)、「神竜院」(t-5)が八幡山山麓にある。八幡山山麓を抜け広い道を横切ると、西に砦跡でもある「有東山」(t-6)が見え、「金剛寺」(t-7)、有東集会所横に常夜灯と石塔(t-8)があり、常夜灯のある路地を入ると「聖光寺」 (t-9)と「有東神社」(t-10)がある。有東山麓は縄文期等の遺跡の宝庫であるが、現地でしのべるものはなく、図書館の資料を見てほしい。有東山を後にし湾曲して南下する道筋に昔の面影が残る。SBS通りを渡ると東隣に市立商高が見え、道筋がまっすぐ南下し旧道がなくなる。南下しつつ交差点ごと南下道筋を一本ずつ東に移っていくとよい。東名高速数百m手前で大通りに出る。東名の手前を大通りから斜め南東に入っていく道が見える。これが旧道であり、分岐点に「地蔵」(t-11)が祀られている。東名ガード下をくぐり南下すると「久能街道」の金属標識と湾曲した道筋に旧道をしのべる。大谷川に出会う辺りで西に道一本移ると、「高松神社」(t-12)がある。まったく平坦な高松神社なのに国土地理院の三角点がある。三角点が山頂の印ではない証拠として使える。本筋に戻り橋を渡るとすぐに高松交番のある大通りに合流する。交番で曲がり東進し橋を渡り久能を目指すのが順路である。この東進路は今の久能街道(いちご街道)だが、すでに海岸よりに広い新道建設中である。しばらくすると今の大谷街道合流点に達する。ここの北東に旧道の細い道があり、入っていく。しばらくして北に「地蔵」があり、その奥に「八坂神社」がある。八坂神社前の道が大谷街道旧道で地蔵は久能街道と大谷街道の分岐点に設置されている。
  


Posted by 兵藤庄左衛門 at 22:17Comments(0)久能山東照宮道